SPIについて

就活

SPIとは

SPIとは、就活するにあたって企業側から求められる採用テストのことです。

就活している大学生の皆さんが対策していることでも有名ですね。

SPIはテスト会社の専用会場のパソコンで受ける「テストセンター」や、企業などで受ける「ペーパーテスト」自宅などのパソコンで受ける「WEBテスティング」などの受検方式があります。

就労移行支援事業所に通う個人の感想ですが、障害者雇用枠では自宅などのパソコンで受ける「WEBテスティング」が多数である印象です。企業で受けるよう言われた方も中にはいましたが、それは少なかった印象を受けました。

また受検方式が違うと出題範囲や問題の体裁も違うそうです。企業によって出題をカスタマイズできる場合もあるようです。知り合いからの話ですが、性格検査だけ出題した企業の試験を受けたと聞きました。

一般的にはSPIは基礎能力検査(言語・非言語)と性格検査で構成されます。基礎能力検査は高校卒業程度の知識が必要です。

これだけだと、SPIがどのようなものか、イメージしにくいと思います。次にSPIの傾向と対策をお話しします。

SPIの傾向と対策

◎非言語問題

非言語問題には「推論」「図表の読み取り」「集合」「順列・組み合わせ」「確率」「料金の割引」「損益算」「分割払い・仕事算」「速さ」「割合・比」「代金の精算」などがあります。テストの種類によっては、ほかにも出題分野がある場合があります。

◎言語問題

言語問題には「2語関係」「熟語の意味」「熟語の成り立ち」「語句の用法」「文の並べ替え」「空欄補充」「長文読解」などがあります。問題の種類によって頻出度が違いますので注意が必要です。

◎性格検査

大きく分けて3つの項目で診断します。

  • 職務適応性
  • 組織適応性
  • 性格特徴

職務適応性は、例えば「多くの人と接する仕事」など、様々な特徴を持つ職務に対して、受検者がどの程度適しているかを診断します。組織適応性は、重視する組織風土に対して受験者がどの程度適しているかを診断します。性格特徴は受験者の性格を行動、意欲、情緒、社会関係の4つの指標で診断します。

◎時間

テストセンターとWEBテスティング:言語・非言語合わせて35分間。回答状況によって出題数が変わる。性格検査は第1部が約12分、第2部が約13分、第3部が約11分。

ペーパーテスト:言語・非言語は別々に実施され30分間。40問程度。性格検査は3部合わせて約40分

◎パソコン受検方式の注意点

1.受験者ごとに出題内容や出題数が違う

2.問題ごとに制限時間が設定されている

3.次の問題に進んだら、後戻りできない

1.は受験者の回答状況に応じて、問題の難易度が変わっていきます。出題内容や出題数が変化するのです。

2.は1画面に1問ずつ表示されます。その問題ごとに制限時間があり、時間を過ぎると問題は消えてしまい、次の問題に移ってしまいます。

3.は回答を終えて次の問題に進むと、前の問題に戻ることはできません。

問題文に慣れていないと、どんどん置いていかれてしまいます。正確で素早い回答を目指していきましょう。

まとめ

SPI対策には、SPI対策問題集などの無料掲載の模試サイトがあります。こういった場所で練習して、SPIの傾向と対策を行ってくださいね。

SPIは悩んでいるとどんどん問題の種類が変わっていってしまいます。そしてある程度問題数が進むとある一定レベルの難易度の問題が続いて出てきますが、それはSPIが被験者のレベルに合わせていることを意味します。試験中に自分のレベルがわかるので嫌になります(笑)

SPI対策は慣れ、練習あるのみです。数をこなして地道に傾向を押さえるのが遠回りなようで近道だと考えます。皆さんも大学生に戻ったような意識で、日々対策を立てていきましょう。

一緒に頑張りましょうね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました